松本フィルムカメラ部について
松本フィルムカメラ部は信州松本において発足した新規のサークルです。
長野県内においては、デジタルカメラを主体としたサークルは複数存在するものの、フィルムカメラを愛好するサークルが存在しておりません。
そもそものフィルムカメラ需要が少ないかと思いますが、サークル自体は小~中規模の運営を目指していきたいと思います。
フィルムカメラを現役で使っている仲間が少ないからこそ、互いに交流が深めやすいサークル運営を目指しております。
サークル内の年齢層は20代~30代(8名前後)となっております。
この世代は、幼少期にフィルムカメラで撮影された経験のある最後の世代です。
フィルムカメラ現役時代を経験していないため、フィルムカメラ歴自体は浅い方が多くいらっしゃいます。
そのため、これからフィルムカメラを始めてみたい!祖父や父のフィルムカメラが出てきたけど使い方を教えてほしいといった方も大歓迎です。
フィルムの現像自体は多少のお金がかかります。だからこそ個人的には嗜好性の高い趣味だと思います。
「機械式カメラで一枚一枚フィルムの感触を確かめながら撮る」。データの容量次第で何千枚もとれるデジタルカメラとは違った楽しみがあります。
入部のご希望について
フィルムカメラにご興味のある方であればどなたでもご参加できます。
フィルムカメラにこれから挑戦してみたい!という方も大歓迎ですので、ご気軽にご参加ください。
フィルムカメラの貸し出しも行いますので、どんなカメラを買うか悩んでいる…といった方でも問題ありません!
基本的な使い方から教えさせていただきます。
また、どんな雰囲気かわからないのでお試しで参加したい!という方の参加も歓迎いたします。
※お問い合わせは下記のインスタグラムのアカウントまでDMをお願いします。
運営規約について
・グループlineへの参加をもって入部とします。
・ビジネス及び宗教の勧誘を行わないこと。
・出会いを目的とした入部を行わないこと。撮影会や入部後の付きまとい行為等は行わないこと。
・会費は徴収いたしませんが、活動によって生じた費用は実費負担をお願いいたします。
・人間関係が構築されるまでは、人物を撮る際は一声かけてからお願いいたします。
また、個人が特定できる形でインターネット上にアップロードする場合は事前に本人へ確認をお願いいたします。
・活動によって生じた事故や破損、個人間のトラブルよって生じた損害については運営者及び企画の幹事は一切の責任を負わないこととします。
・違反行為についての相談は部代表または副代表までお願いいたします。
・グループlineやインスタグラムに投稿された活動の写真は、インスタグラム(リポスト)や当サイト(引用又は写真使用)等で当部の宣伝に使うことをご了承ください。
・上記規約に反した場合の処分は、部代表及び副代表の合議によって決定します。
新規に入部された方へ
・サークルに慣れたら積極的に企画の提案をお願いします。
フィルムカメラはデジタルカメラと違い様々な制約があります。
運営者のみでは、企画のマンネリ化が懸念されます。
そのため、撮りたい対象や場所がございましたら積極的に提案をお願いいたします。
その場合は、幹事を行っていただいてもかまいませんし、段取りは代表に任せていただいてもかまいません。
運営に一言ご相談をいただければ、グループlineを使って個別にメンバーを募る撮影会を企画していただいてもかまいません。
・当サイトを利用してフィルムカメラへの思いや機材レビュー、インスタグラムのアカウントの宣伝を行っていただいてもかまいません。
ワード形式やフリーオフィス、メモ帳に記事を書いていただいた後、添付する写真を吉野までお送りください。
※サーバー料金・ドメイン料金を捻出するために記事に広告を入れることがありますがご了承ください。